【宮本尚】
- 2018年5月7日 医療法人社団葵会 葵の園・市川 施設長に就任しました。
- 2017年1月15日 ホームページをリニューアルいたしました。
- 2017年 日本介護支援専門員協会レベルアップ研修のご案内を追加しました。PDFがダウンロード可能です。
- 2016年12月 宮本尚の最新情報を更新しました。保有資格活動内容や、近況報告をご覧ください。ホームページ上部のタブからもお読み頂けます。
- 2014年9月 京都橘大学健康科学部理学療法学科教授に就任しました。「循環器科、老年医学、総合内科、介護全般」を担当しております。詳細は、こちらから。
- 隔月刊誌「達人ケアマネ」に『主治医との連携 問題解決メソッド』を、宮本尚が連載中です。詳細は、こちらから。
【宮本まき子】
-
2018年11月6日 フジテレビ系「めざましテレビ」で、電話コメントをしました。
-
2018年9月から 地方紙20社にシニアコラム『新米ジイジとバアバの孫育て』を連載開始しました(共同通信社配信)。まず、北国新聞(石川県)、富山新聞(富山県)、伊勢新聞(三重県)、南日本新聞(鹿児島県)に掲載中です。
-
2018年10月7日 講演歴、書評、連載などのHP情報を更新しました。
-
2018年8月18日 テレビ朝日「スーパーJチャンネル(土曜)」特集で「孫疲れ」について、スタジオゲストとして解説しました。
-
2018年3月 レインボータウンFM 79.2MHz 番組【銀座ロイヤルサロン】のインタビュー記事・ラジオ出演動画が公開されました。タイトルは「輝ける熟年パワーでニッポン再生&家族再生」です。
-
2018年4月13日配信 女性自身にインタビュー記事『孫のために老後破産も... ...孫にかかるお金は"見える化"せよ』が掲載されました。
-
2018年3月13日 NHK出版 なるほど!の本『孫ができたらまず読む本 子育て新常識から家族とのつき合いまで』が発売されました。
- 2017年11月21日 YOMIURI ONLINE 深読みチャンネルに『定年後に熟年離婚しない「いい夫婦」とは?』が掲載されました。11月25日 Yahoo!ニュースでも配信されました。
- 2017年10月31日 読売テレビ「かんさい情報ネットten.」の「キニナルことば」コーナーで、孫ブルーについての解説コメントが紹介されます。
- 2017年9月28日 時事通信社配信の書評一覧を更新しました。
-
2017年9月21日放送 レインボータウンFM79.2MHz 銀座ロイヤルサロン(宮本まき子&Ayu_mi)がYouTubeに公開されました。
-
2017年9月14日放送 レインボータウンFM79.2MHz 銀座ロイヤルサロン(宮本まき子&Ayu_mi)がYouTubeに公開されました。
-
2017年9月18日 文化放送「斉藤一美 ニュースワイド SAKIDORI」の特集内で電話コメントしました。
- 2017年8月30日 YOMIURI ONLINE 深読みチャンネル 「孫疲れ」を防ぐ親子の付き合い方が掲載されました。9月9日 Yahoo!ニュースでも配信されました。
- 2017年8月 映画「幼な子われらに生まれ」サイトにコメントが掲載されました。
- 2017年8月24日 TBSテレビ「ビビット」で「孫ブルー」についてコメントVTRが放送されました。
- 2017年9月1日号 週刊ポスト「ああ、孫疲れ」にインタビューコメントが掲載されました。
- 2017年8月10日 フジテレビ「ノンストップ!」で「夫の帰宅恐怖症」について、スタジオ解説をしました。
-
2017年8月11日号 週刊ポスト「定年夫の帰宅恐怖症」にインタビューコメントが掲載されました。
-
2017年4月 PHP「のびのび子育て」2017年4月号に「子どもがやりたいと言い張るときの対処法」6ページを寄稿しました。
-
2017年4月9日 大阪読売テレビ「特盛!よしもと」で「芸能人の孫事情」のコメンテーターで出演しました。
-
2017年1月16日 時事通信社配信の書評を更新しました。
【宮本研】
<2012年7月〜 Monthlyミクスに連載中>
新世代MR講座〜カタルシス編
https://www.mixonline.jp/Library/tabid/260/artctid/249/Default.aspx
-
2020年11月・12月 製薬企業本社研修を担当しました。コロナ禍で増加するオンライン面談についても提言しました。
-
2020年10月26日 株式会社キャピタルメディカ開催「第1回オンライン症例検討会」の講師を担当いたしました。<製薬会社向けサービス>
-
2020年10月19日 製薬企業営業所で、社内向けWEB講演を担当しました。「With コロナ」における製薬営業のあり方も解説しました。
-
2020年10月5日 じんラボで記事「質の高い睡眠とは?腎臓病・透析患者さんが意識したいこと」を監修しました。
-
2020年7月20日 じんラボで記事「透析患者さんの水分制限と工夫」を監修しました。
-
2020年1月22日 サイコム・ブレインズ株式会社での研修プログラム「MRのための医療関係者攻略ワークショップ 〜現場の課題を熟知した現役医師トレーナーから実践的ノウハウを学ぶ〜」が公開されました。
-
2019年12月15日 サイコム・ブレインズ株式会社と共同で、製薬業界向けプログラムを開始しました。詳細は同社お問い合わせフォームあるいは、弊社お問い合わせフォームからお願いいたします。
-
2019年11月11日 じんラボ「透析患者さんの薬物療法」を監修しました。
-
2019年8月 Twitter、noteを更新中です。
-
2018年12月 過去連載をnoteに掲載中です。
- 2018年9月 ProファーマCH(ケアネット運営)で「専門医が教える病気と処方(腎臓内科編」に出演しました。
- 2018年8月 製薬企業で、俳優 中島大介氏との表現力向上研修(1日プログラム)、選抜者研修を担当しました。
- 2018年7月 製薬企業で導入研修を担当しました。
- 2018年4月〜7月 CareNet.comで『宮本研のメディア×ドクターの視座』を寄稿しました。第1回「医師たちの転職事情」、第2回「医業は書く仕事」、第3回「いじりの構図」、第4回「育児をする医師は負け組?」、第5回「高校野球の熱気」、第6回「医師家系の一例」 (医療従事者は無料登録後に閲覧可能です)
- 2018年6月 製薬企業でMR研修(地方営業所)を担当しました。
- 2018年4月 製薬企業でMR研修(全支店)を担当しました。
- 2017年10月1日 患医ねっと・株式会社ペイシェントフッド主催「いまこそ、患者協働の医療の実現を!」で講演しました。11月14日 東京新聞に取材記事が掲載されました。
- 2017年7月 製薬企業3社において、導入研修プログラムを担当しました。俳優 中島大介氏とコラボレーションした表現力向上研修も4年目を迎えました。
-
2016年12月5日 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社医療従事者向けサイト ベーリンガープラス「仕事ツールBOX」に、Dropbox活用術を寄稿しました。
-
2016年12月2日 医療・医薬業界人の集う場 第9回「ぼうふらの会」でミニ講演を担当しました。
-
2016年11月29日 医師のためのキャリア支援プロジェクト「医師キャリ」にインタビュー記事が掲載されました。
-
2016年10月18日 メディカルノートにインタビュー記事が掲載されました。
-
2016年7月29日〜7月30日 内資系製薬企業でMR対象「表現力向上研修」を担当しました。太田プロダクション所属 俳優 中島大介氏とのコラボレーション企画です。
-
2016年7月9日 株式会社ベネッセスタイル ケア主催(アリア目黒洗足)地域医療セミナーで「慢性腎臓病のウソ・ホント」を講演いたしました。
-
2016年5月17日 コモドライフ(ピジョン株式会社&Doctors
Me)に「男性は知っておくべき!?立ち会い出産のホント」を寄稿しました。
-
2015年12月16日 Doctors Meコラム「現役医師が斬る! 医療現場のウソとホント」第5回は「将来はお医者さんになるの?」です。こちらからご覧ください。
- 2015年11月24日 「じんラボ」のコラム第8回が公開されました。「透析中の昔ばなし」はこちらから、ご覧ください。
-
2015年11月11日 Doctors Meコラム「現役医師が斬る! 医療現場のウソとホント」第4回は「医学参考書を読んでみよしょう!」です。こちらからご覧ください。
-
2015年10月7日 Doctors Meコラム「現役医師が斬る! 医療現場のウソとホント」第3回は「当直って、どんな感じですか?」です。こちらからご覧ください。
- 2015年9月28日 「じんラボ」のコラム第7回が公開されました。「腎臓病の白熱教室」はこちらから、ご覧ください。
-
2015年9月2日 Doctors Meコラム「現役医師が斬る! 医療現場のウソとホント」第2回は「医療ドラマの撮影現場に遭遇した!」です。こちらからご覧ください。
-
2015年9月1日 Monthlyミクス2015年9月号に、弊社MR研修企画「表現力向上研修」の取材記事が掲載されました。俳優とコラボレーションした新しいアウトプット研修企画です。
-
2015年8月5日 Doctors Meでコラム「現役医師が斬る! 医療現場のウソとホント」を開始しました。第1回は「メディアに登場するエンタメなお医者さんの姿を観察してみよう!」です。こちらからご覧ください。
-
2015年7月30日 富士ゼロックスシステムサービス株式会社主催セミナーで講演しました。詳細は、こちらから。
-
2015年7月21日 「じんラボ」のコラム第6回が公開されました。こちらから、ご覧ください。
-
2015年7月 株式会社SCICUS「医師脳トレーニング」特設サイトが開設されました。MRをはじめとするヘルスケア関連の人材教育に新しい提案をしております。詳細は、こちらから。
-
2015年3月7日 インフォコム株式会社主催デジタルヘルスコネクトの決勝プレゼンテーション大会に出場しました。詳細は、こちらから。
-
2015年1月22日 マーケティング研究協会主催セミナー「製薬ビジネスを変革する新世代MRの育成法」を講演しました。詳細・お申し込みは、こちらから。
-
2014年12月11日 「Career Insights」(ブライトゲート株式会社主催)で薬学部生向けの講演・パネリストを担当しました。詳細は、こちらから。
-
2014年12月3日 ミライノカイギ展(株式会社ゴールデンチャイルド・株式会社医薬情報ネット主催)でパネリストを担当しました。詳細は、こちらから。
- 2014年10月14日 MR BiZにインタビュー記事が掲載されました。こちらから、ご覧ください。
- 2014年10月3日 日刊薬業に透明性ガイドラインについてのコメントが掲載されました。記事の詳細は、こちらから。
- 2014年6月12日 読売テレビ系列「情報ライブ ミヤネ屋」で、臨床研究に関するコメントVTRが再放送されました。番組詳細は、こちらから。
-
週刊ダイヤモンド2014年4月26日号 巻頭記事Close Upに、コメントが掲載されました。詳細は、こちらから。
-
週刊ダイヤモンド 2014年3月29日号「頼れるクスリ」特集72ページに、MR活動に関するコメントが掲載されました。詳細は、こちらから。
- 2014年2月22日 新世代MR講座【アーカイブズ編】を公開しました。製薬業界誌での過去連載を無料でご覧になれるブログです。閲覧は、こちらから。
- 2014年1月16日 マーケティング研究協会セミナー「2014年度に向けた新たなMR教育の視点」を講演しました。詳細は、こちらから。
- 製薬業界月刊誌「Monthlyミクス」に『新世代MR講座 カタルシス編』を連載中です。詳細は、こちらから。
- 2014年1月1日 弊社医薬コンサルティング部門のホームページを全面的にリニューアルしました。新しいホームページは、こちらです。